TOP>訪問サービスを利用したい>介護保険サービス
介護保険サービス
    
   	  東京都の介護保険指定事業所として、介護保険認定者に対し、訪問介護、介護予防訪問介護サービスを行っています。
事業所番号:1372304566
      	事業所番号:1372304566
| 身体介護 | 食事介助・排泄介助・清拭・入浴介助など | 
| 生活援助 | 調理・洗濯・掃除・買物など | 
ご利用の流れ
    介護保険被保険者で65歳以上の方は、介護保険サービスが利用できます。
江戸川区熟年相談室(地域包括支援センター)や江戸川区の相談窓口へお電話ください。
              
    江戸川区熟年相談室(地域包括支援センター)や江戸川区の相談窓口へお電話ください。
STEP1
     
江戸川区の介護認定調査員がご自宅に訪問し、生活や身体状況をお伺いします。
    STEP2
    
介護認定審査会で、介護認定の判定が出ます。
要介護認定の判定が出れば、介護保険サービスを利用できます。
    要介護認定の判定が出れば、介護保険サービスを利用できます。
STEP3
    
    
STEP4
    
「もも」をご利用の場合は、ケアマネージャーにその旨をお伝えください。
または、ももに直接お電話ください。 電話:03-3686-6730
    または、ももに直接お電話ください。 電話:03-3686-6730
STEP5
    
利用者、ケアマネージャー、訪問介護事業所「もも」等関連事業者とのサービス担当者会議で、サービス内容を決定し、ケアマネージャーがケアプランを作成します。
    STEP6
    
サービス提供責任者が訪問します。
契約に必要な事項を説明し、契約書を交わします。
    契約に必要な事項を説明し、契約書を交わします。
STEP7
    
サービス提供責任者が援助計画書を作成し、利用者の合意をいただきます。サービス提供日の予定表をお届けします。
    STEP8
    
訪問介護員が訪問し、サービスを提供します。
    STEP9
    
サービス時間帯と利用料金
    原則として月曜日から金曜日、午前9時から午後6時までとしますが、ご相談に応じます。
介護保険制度に則り、介護保険給付の範囲内であれば、利用者負担額は、費用の1割となります。
※キャンセル料について
利用日の前営業日午後5時までのキャンセル料は無料。以降はキャンセル料が発生します。
ただし、利用者の身体的理由により同時に2人の訪問介護員が訪問した場合は、2人分、1日に複数回ご利用の場合はその回数分のキャンセル料金となります。
    介護保険制度に則り、介護保険給付の範囲内であれば、利用者負担額は、費用の1割となります。
※キャンセル料について
利用日の前営業日午後5時までのキャンセル料は無料。以降はキャンセル料が発生します。
ただし、利用者の身体的理由により同時に2人の訪問介護員が訪問した場合は、2人分、1日に複数回ご利用の場合はその回数分のキャンセル料金となります。













